■パワハラに耐えられず看護師を辞めたい
最近良く耳にする「パワハラ」という言葉。みなさんも1度は聞いたことがあるかもしれません。パワハラというのは、パワーハラスメントのことで、職場の先輩や上司が自分の立場的な強さや力を使って必要以上の指導を行ったりすることを言います。
女性が多い職場である看護師は特にこのパワハラが多いとされていて、パワハラが原因で看護師を辞めたいという人も少なくありません。先輩看護師からひどい使いを受けていて仕事に行くことが辛い、もう辞めたいと悩んでいる人はとても多いと言われています。新人看護師を教育するのは当然なのですが、この教育や指導は行き過ぎていることも多く、指導ではなくパワハラになってしまっているというケースもとても多いのです。
例えば
・挨拶しているのに無視される
・休みなのに出勤を矯正される
・休憩もろくに取らせてもらえない
・看護師に向いてないと直接言われる
・注意するときに関係のないことまで怒られる
など、先輩看護師からパワハラ行為を受けている人もたくさんいます。
看護師は体力的にも精神的にもきつくストレスがかなり溜まる仕事ですので、ストレス発散をするために、新人看護師にイライラをぶつけているというケースも多いようです。新人看護師は我慢しなければならないことが多いと言ってもそれは理不尽ですし、毎日きつい言葉を浴びせられていては、耐えられなくなって看護師を辞めたいと思うようになるのも当然だと思います。精神的な辛さから体調を崩し、そこからうつ病などにまでなり、患者さんの看護どころではなくなってしまった・・・という人もいます。
そのようなことにならないためにも先輩看護師などのパワハラに悩んでいて看護師を辞めたいと思っているのであれば早めに対応するようにしましょう。パワハラへの対策方法は主に以下の通りです。
・上司に相談
先輩看護師からのパワハラで悩んでいるということを上司に相談しましょう。看護師長や看護部長などの上司は現場にあまりいないので、異変に気づいていないということも多いです。パワハラの内容とそれによってどんな弊害が起きているのかということを具体的に伝えるようにしましょう。具体的に伝えれば上司も対応しやすくなります。
・異動をお願いする
上司に相談しても何も解決しないという場合、今働いている部署から異動することが出来るか相談してみてください。大きな病院だといろいろな部署がありますので、別の部署へ異動することが出来る可能性があります。同じ病院内でも部署が違えば、接する機会もかなり減りますので、パワハラのストレスはなくなるのではないでしょうか。
・転職を考える
上司に相談しても解決しない、異動を希望しても通らない、もしくは小さな病院で異動を希望することが出来ないと言うような場合の1番の解決方法は転職です。異動出来ても先輩看護師が異動先の病棟の人も巻き込んでくるということもありますので、その際も転職が1番の解決方法です。新人ですぐに転職となると不安も大きいと思いますが、最近は第二新卒という言葉も出来ているぐらい新人看護師の転職は増えていて珍しいことではありません。理不尽なパワハラでストレスを抱え体調を崩してしまうので有れば、転職して新しい職場で再スタートしましょう。